» Blog

アマゾン号に乗りたい!

  • 製作記
    • SOFボート製作記ー0(準備と製材まで)
    • SOFボート製作記ー1(骨組みの組み立てまで)
    • SOFボート製作記ー2(ハルの造作まで)
    • SOFボート製作記ー3(ハルの補強とスキニング)
    • SOFボート製作記ー4(進水まで)
    • ディンギー製作記ー0(船選びと計画と準備)
    • ディンギー製作記-1(センターボックスの組立まで)
    • ディンギー製作記-2(ハルの組立まで)
    • ディンギー製作記-3(ボトムの仕上げまで)
    • ディンギー製作記ー4(ハル内側の造作)
    • ディンギー製作記-5(艤装)
    • ディンギー製作記-6(艤装品取り付けと進水まで)
    • Kayak1号艇製作記
    • Kayak2号艇製作記-1(ハルとデッキの仮接着まで)
    • Kayak2号艇製作記ー2
  • 造船方法
    • S&G工法
    • S&G工法の情報源
    • 製作にあたり必要なもの
    • どのエポキシを使うか
    • The Epoxy Bookからの覚書
    • エポキシ作業の実際ー1
    • エポキシ作業の実際ー2
    • マリン合板について
  • アーサー・ランサムの世界
    • 12冊の物語
    • 実在の場所
    • 実在の人々
    • 実在の船
    • その他
  • Blog
  • Links
    • new Blog【アマゾン号に乗りたかった】
    • T氏の【ディンギー・クルージング】
    • E氏の【Project Scarab】
    • Sampson Boat Co. Rebuilding TALLY HO
    • The English Polisher
    • サイト・コンテンツの保管用PDFファイル
  • Contact

Blog

t_aniversary.jpg
海の波のように
2018/05/29 8:00
進水式から一年
pasta.jpg
フジッリ・アッラ・プッタネスカ
2018/05/07 11:33
卒業生来訪
CATEGORY
  • Log
  • Project
  • etc.
Archives
  • すべて
  • 9月 2018
  • 8月 2018
  • 7月 2018
  • 6月 2018
  • 5月 2018
  • 4月 2018
  • 3月 2018
  • 2月 2018
  • 1月 2018
  • 12月 2017
  • 11月 2017
  • 8月 2017
  • 7月 2017
  • 6月 2017
  • 5月 2017

ランサムの物語に心奪われた少年がここまで来た

旧サイトのコンテンツを移行しました

transported from my previous site

© 2023 アマゾン号に乗りたい! · ログイン